倉庫にある政府米
製油タンク
倉庫内のフォークリフト
フォークリフトを使った作業風景
フォークリフトを使った積み込み作業
oil
rice-in-warehoue
oil~2
forklift
forklift-2
forklift-3
oil-1

会社概要

Company overview

倉庫業から こめ油製造まで

安心・安全・信頼を求め続けて

昭和15年に日本で最初にこめ油の工業的生産を行ったカネミ倉庫は、今では倉庫業も行う
マルチ企業へと変貌を遂げ、九州・中国・四国・関西に工場・倉庫を有しています。

ごあいさつ

日本は古来より、米を中心とした文化を形成してきましたが、我々カネミグループではその米を安全に保管し、また、副産物の米糠より健康によく美味しい「こめ油」を生産し、皆様に喜んでいただいております。
私をはじめ、従業員一同は仕事を生活の糧を得る手段にとどまらず人生の修養道場と捉え、日々研鑽を重ね、技術の向上、高度の研究開発をもって国と社会の発展に貢献したいと願っております。今後ともカネミグループをご支援いただきますようお願い申し上げます。

カネミ倉庫株式会社 代表取締役社長
加 藤 大 明

社 風

朝は互にお早うと言い
お世話になったら有難うと言い
迷惑をかけたらすみませんと言う
物を使ったら必ずもとの置場へ
そしていつも心をきれいにしよう

社  名カネミ倉庫株式会社
設  立昭和13年4月
資本金5,000万円
代表者代表取締役社長 加藤大明
所在地〒803-0802
福岡県北九州市小倉北区
東港1-6-1
連絡先TEL.093-561-5336 
FAX.093-561-5330
事業内容■食料品製造業(こめ油製造)
■倉庫業(営業倉庫)
■貨物取扱事業
低温倉庫(政府所有米穀・民間米穀等)、一般倉庫、危険物倉庫、港湾荷役業務
昭和13年4月小倉市(現北九州市)に資本金30万円で九州精米株式会社を設立。
精米、精麦業、米雑穀の売買 仲立及び問屋営業を開始。
昭和15年6月営業目的に搾油業、肥料売買及び輸入業を追加し、米糠搾油を開始。
昭和25年7月営業目的に倉庫業を追加。
昭和31年6月農林省指定倉庫となる。
昭和31年9月本社精製工場操業開始。
昭和33年5月広島製油工場操業開始。
昭和36年4月大村製油工場操業開始。
昭和42年6月松山製油工場操業開始。
昭和43年10月PCB混入によるカネミ油症事件発生
昭和52年10月本社工場がJAS認定工場となる。
平成10年6月西港町にて危険物倉庫の営業開始。
平成11年1月西港町低温倉庫、一般倉庫竣工営業開始
平成12年11月新包装工場完成。
平成15年4月大村製油工場を大村事業所に組織変更。
平成25年1月大村市物件賃貸開始。
平成26年5月本社隣地購入。
平成26年12月本社隣地賃貸開始。
平成28年9月包装資材保管庫使用開始。
令和元年10月本社構内物件賃貸開始。

本社 / 東港営業所 / 本社工場

〒803-0802
福岡県北九州市小倉北区東港1-6-1

TEL.093-561-5336 FAX.093-561-5330

西港町営業所

〒803-0801
福岡県北九州市小倉北区西港町83-5

TEL.093-561-5538 FAX.093-581-1840

大阪支店

〒552-0021
大阪府大阪市港区築港1-3-8

TEL.06-6572-3001 FAX.06-6577-2329

広島工場

〒739-0434
広島県廿日市市大野2-11-3

TEL.0829-55-0212 FAX.0829-55-0211

大村事業所

〒856-0806
長崎県大村市富の原2-1000

TEL.0957-55-8441 FAX.0957-55-4546

松山工場

〒799-2654
愛媛県松山市内宮町2004

TEL.089-978-0928 FAX.089-978-0985